2018年– date –
-
不動産
路線価から土地の評価額を計算する方法
土地を相続する場合、相続税が課税されます。 土地の評価額に税額をかけて相続税の額が決まるため、土地の評価額がいくらになるかが重要です。 この土地の評価額は、自分で計算することが可能です。 その方法を説明します。 路線価とは 土地の評価額を知る... -
借地権/地代
借地権の種類と価格の関係
地代が安いと借地権は高い!? 借地権の価格の不思議で説明したように、借地権には価格(価値)があります。 さらに、借地権の中にも種類があり、その種類によっても価格の水準が変わってきます。借地権の種類とその価格はどのような関係になっているのでし... -
借地権/地代
地代が安いと借地権は高い!? 借地権の価格の不思議
借地権とは、『借地借家法』に基づく建物の所有を目的とする地上権および賃借権です。つまり、土地を借りて使用する権利のことをいいます。 この「土地を借りている権利」である借地権は、他の人に渡したり、売ったり買ったりすることができます。 「ただ"... -
借地権/地代
借地の更新料は必要か?その金額は?
土地の賃貸借契約は、20年や30年といった契約期間が決められています。その契約期間が終了し、そのまま契約を更新する場合、地主から「更新料」を請求する場合があります。 この「更新料」とは、いったい何でしょうか?そもそも必要なのでしょうか? 更新... -
借地権/地代
地代は相場で決まるのか?
地代とは、土地を借りている人が払う賃料のことです。 アパートやマンションを借りて払う「家賃」の土地バージョンのようなものです。 駅前の不動産屋に行けば、その駅近くのアパートの家賃の相場を知ることができます。しかし、地代はそうはいきません。 ... -
不動産
土地の価格が上昇する3つのキーワード
不動産の地価は上昇傾向にあります。 2018年3月に発表された公示価格は、住宅・商業・工業の全用途で+0.7%の上昇でした。実際には、地価が上昇している地点と横這い・下落している地点に分かれています。 では、どういった場所の地価が上昇しているのでし... -
不動産
神奈川県の土砂災害警戒区域の調べ方
夏が近づいてくると、台風やゲリラ豪雨が心配になります。 特に土砂災害は人命に直結するので、関心が高いのではないでしょうか。 国土交通省では、土砂災害に対して危険な地域を指定しています。 自分の住んでいる場所は大丈夫なのか、購入しようとしてい... -
同族間
親族間売買 不動産の「時価」の調べ方
親から子供へ土地や建物を売ることを親族間の不動産売買と言います。社長が持っている土地や建物をその社長の会社に売ることを同族間の不動産売買と言います。 親族間、同族間の不動産売買で最も気を付ける点は、「不動産を取引する金額をいくらにするか」... -
不動産
土地を売る時に気をつけたい 境界トラブル
土地を売る時、「地積測量図」が重要視されてきています。 この「地積測量図」とは、土地の面積を実際に測量した図です。 土地を買う人は、本当にその面積があるか確認して買いたいですよね。 すでに「地積測量図」がある土地以外は、 土地家屋調査士とい... -
共有
【土地の相続】共有することのデメリットとは
土地を兄弟で相続することになりました。 どのような方法があるでしょうか? 一番簡単な方法は、長男以外は相続放棄をして、長男が土地を単独で相続するというやり方です。 しかし、この方法では納得しない人もいます。 そこで、きちんと分割する主な方法... -
鑑定
不動産の「鑑定」は「査定」と何が違うのか?
不動産の価値を知る方法として、「査定」と「鑑定」があります。 今回は、不動産を「査定」したときと、「鑑定」したときで何が違うのか説明します。 「査定」する場合 不動産の「査定」は、不動産業者が行います。 不動産業者は売買の仲介をするこ... -
不動産
なぜ人口は減少しても地価は上昇するのか?
2018年3月に地価公示が発表され、住宅地の土地の価格(地価)の変動率は+0.3%の上昇となりました。ちなみに、2017年も+0.022%で、2年連続で上昇が進んでいます。つまり、ここ最近は住宅地の地価が上昇傾向にあるということです。 一方、総務省の発表による...