最新記事
-
不動産
【平成30年】基準地価から見る神奈川県(商業地編)
国土交通省が平成30年の基準地価を発表しました。 基準地価とは、毎年7月1日時点の1㎡あたりの土地の価格です。 調査する土地は全国の都道府県で設定され、神奈川県全体では約900地点あります。 今回は神奈川県内の商業地の基準地価について紹介したいと思... -
不動産
【平成30年】基準地価から見る神奈川県(住宅地編)
2018.9.21 データを訂正しました(選定替えが行われた地点を平均値から除外しました) 国土交通省が平成30年の基準地価を発表しました。 基準地価とは、毎年7月1日時点の1㎡あたりの土地の価格です。 調査する土地は全国の都道府県で設定され、神奈川県全... -
不動産
生産緑地は解除すべきか
生産緑地の2022年問題が注目され始めています。 生産緑地に指定されている土地を持っている人が、今後どういった選択肢があるのか説明したいと思います。 生産緑地の概要 生産緑地について、基本的な概要は以下のとおりです 生産緑地とは 農業、林業を継続... -
鑑定
無道路地の評価
「無道路地」とは、道路に接していない土地を言います。 道路に接していないので、基本的には使い道が無い土地になります。このような土地の評価はどのように行うか説明します。 2メートル以上必要 土地に建物を建てる場合、次のルールに従う必要がありま... -
鑑定
「地積規模の大きな宅地」とは 「広大地」との比較
土地を相続した場合、その土地の評価額に税率をかけた金額が贈与税として課せられます。そのため、「土地の評価額がいくらになるか」は、非常に重要な問題です。 相続税を計算する場合、通常は「相続税路線価」を利用して評価額を求めます。土地にはそれぞ... -
その他
RPAと士業の関係~実際に導入してわかったこと
「働き方改革」と叫ばれる中、「RPA」という言葉が話題になっています。 「知っているけど、実際には導入できていない」という人も多いのではないでしょうか? 当事務所では実際にRPAを導入してみたので、実際の使用感や、導入する上で難しい点をお伝えし... -
不動産
路線価から土地の評価額を計算する方法
土地を相続する場合、相続税が課税されます。 土地の評価額に税額をかけて相続税の額が決まるため、土地の評価額がいくらになるかが重要です。 この土地の評価額は、自分で計算することが可能です。 その方法を説明します。 路線価とは 土地の評価額を知る... -
借地権/地代
借地権の種類と価格の関係
地代が安いと借地権は高い!? 借地権の価格の不思議で説明したように、借地権には価格(価値)があります。 さらに、借地権の中にも種類があり、その種類によっても価格の水準が変わってきます。借地権の種類とその価格はどのような関係になっているのでし... -
借地権/地代
地代が安いと借地権は高い!? 借地権の価格の不思議
借地権とは、『借地借家法』に基づく建物の所有を目的とする地上権および賃借権です。つまり、土地を借りて使用する権利のことをいいます。 この「土地を借りている権利」である借地権は、他の人に渡したり、売ったり買ったりすることができます。 「ただ"... -
借地権/地代
借地の更新料は必要か?その金額は?
土地の賃貸借契約は、20年や30年といった契約期間が決められています。その契約期間が終了し、そのまま契約を更新する場合、地主から「更新料」を請求する場合があります。 この「更新料」とは、いったい何でしょうか?そもそも必要なのでしょうか? 更新... -
借地権/地代
地代は相場で決まるのか?
地代とは、土地を借りている人が払う賃料のことです。 アパートやマンションを借りて払う「家賃」の土地バージョンのようなものです。 駅前の不動産屋に行けば、その駅近くのアパートの家賃の相場を知ることができます。しかし、地代はそうはいきません。 ... -
不動産
土地の価格が上昇する3つのキーワード
不動産の地価は上昇傾向にあります。 2018年3月に発表された公示価格は、住宅・商業・工業の全用途で+0.7%の上昇でした。実際には、地価が上昇している地点と横這い・下落している地点に分かれています。 では、どういった場所の地価が上昇しているのでし...