2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 masaru 不動産 土地の1物4価とは? 土地の価格は「1物4価」つまり、1つの土地に4つの価格があるといわれています。なぜ、1つの土地に4つも別の価格があるのでしょうか? 4つの価格とは? なぜ4つの価格があるかと言うと、それぞれ別の役割があるからです。4つの […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 masaru その他 新型コロナウィルス対策で失敗した話 不動産鑑定士の大野健です。 不動産鑑定のお仕事は、評価する不動産の現地調査もかねて、依頼者さんの指定した場所で面談(打ち合わせ)を行うことが大半です。しかし、まれに当事務所の会議室で面談することもあります。 そこで、新型 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 masaru 便利ツール 神奈川県の水害ハザードマップまとめ 近年、浸水被害や河川の氾濫といった水害のニュースが増えてきています。 国土交通省も不動産取引をする際に、ハザードマップとその土地との位置関係を明確にするよう義務づけるようになります。【参考】宅地建物取引業法施行規則の改正 […]
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 masaru 不動産 土地評価への影響 ~土砂災害警戒区域~ 全国各地で大雨が続いています。がけ崩れや浸水被害のニュースも年々増えているような気がします。 土砂災害のおそれがある区域は「土砂災害警戒区域」や「土砂災害特別警戒区域」として指定されており、大雨や台風などで気象庁が警報を […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 masaru その他 新しい横浜市役所に行ってみました 不動産鑑定士の大野健です。 鑑定士にとって市役所は、行政情報を調べたり、職員の方と打ち合わせをしたりする重要な場所です。その中で、横浜市役所は我々が最もお世話になっている場所になります。 その横浜市役所が新庁舎になり、初 […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 masaru 便利ツール 不動産鑑定の秘密道具~360度カメラ~ 不動産の鑑定をするときに活躍する秘密(?)道具を紹介します。今回紹介するのはリコー製のTHETAという360度カメラです。 不動産業界では、360度写真を使ったアパートや一戸建てなどの物件紹介が増えてきています。普通の写 […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 masaru 便利ツール 横浜市の給水管情報がWeb上で取得できるようになります 不動産の評価をする上で、水道が通っているかどうかは大切な情報です。基本的には市役所や水道営業所に出向き、「配管図」などをもらってくるのですが、最近はWeb上で取得できる自治体が増えてきました。 2020年6月8日から横浜 […]
2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 masaru 不動産 不動産の価格はどうなるのか?~コロナウィルスの影響~ 新型コロナウィルスは、私たちの生活を変え、経済にも大きなダメージを与えています。このような状況のなか、不動産の価格はどうなるのでしょうか。 3月18日に地価公示が発表されました。全国的には地価(土地の価格)の上昇が見られ […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 masaru 不動産 媒介契約はどれがいいの?~3つの契約の特徴~ 土地やマンションを売る場合、不動産会社に仲介を依頼する方法が一般的です。担当者に相談すると、3つの契約について説明されます。 ①一般媒介契約・複数の不動産会社に売却活動を依頼できる・自己発見取引ができる・販売状況について […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 masaru 不動産 マンション売却は「買取」と「仲介」どちらが良い? 執筆した記事が、Webサイト「マンション売却の心得」に掲載されました。 マンション限らず不動産を売却する場合は、不動産業者の「仲介」が一般的です。しかし、「買取」の方がメリットがある場合もあります。どちらが自分に適してい […]