その他– category –
-
問い合わせが多いのは 電話?メール?
「鑑定評価」はなかなか馴染みが無いので、初めて鑑定評価を検討するときに電話で相談すべきか、それともお問い合わせフォームで相談すべきか迷う人も多いと思います。 今回は、当事務所の場合、どのようにお問い合せされているかをご紹介いたします。 や... -
所属している西湘士業パートナーズがレアリアで紹介されました
神奈川・東京多摩地区の情報を発信しているサイト「RareA(レアリア)」にて、所属している西湘士業パートナーズが紹介されました。 https://rarea.events/event/136688 西湘士業パートナーズは、 神奈川県西地域いわゆる西湘地域を中心に活動をしている... -
新型コロナウィルス対策で失敗した話
不動産鑑定士の大野健です。 不動産鑑定のお仕事は、評価する不動産の現地調査もかねて、依頼者さんの指定した場所で面談(打ち合わせ)を行うことが大半です。しかし、まれに当事務所の会議室で面談することもあります。 そこで、新型コロナウィルス対策... -
新しい横浜市役所に行ってみました
不動産鑑定士の大野健です。 鑑定士にとって市役所は、行政情報を調べたり、職員の方と打ち合わせをしたりする重要な場所です。その中で、横浜市役所は我々が最もお世話になっている場所になります。 その横浜市役所が新庁舎になり、初めて行ってみました... -
不動産の鑑定評価の流れ
不動産の評価は、メールや電話だけで「この土地の評価をお願いします」と依頼されることはほとんどありません。評価を依頼する前に、「相談」から始まることが一般的です。 今回は、不動産の鑑定評価の流れについて説明します。 ①相談 まずは、直接会って... -
RPAと士業の関係~実際に導入してわかったこと
「働き方改革」と叫ばれる中、「RPA」という言葉が話題になっています。 「知っているけど、実際には導入できていない」という人も多いのではないでしょうか? 当事務所では実際にRPAを導入してみたので、実際の使用感や、導入する上で難しい点をお伝えし... -
かながわ経済新聞12月号に掲載されました
かながわ経済新聞2017年12月号に掲載されました。 かながわ経済新聞は、2014年本創刊の月間新聞です。 記者の方が神奈川県内の企業経営者に直接取材をして、その企業の魅力を発信しています。 大野不動産鑑定事務所にも素敵な記事を書いていただきました。...
1